2019/2/1(金)19:00〜『ブラマタリの供物 クトゥルフ神話ブックゲーム』(新紀元社)発売記念イベント フーゴ・ハルと語る、ゲームブック/ブックゲームの楽しみ方/つくり方 (聞き手:岡和田晃)

<主催 岡和田晃氏よりメッセージ>

きみはゲームブックを知っているか?
ゲームブックは1980年代に一大ブームを起こした。ランダムにシャッフルされたパラグラフで構成された本であり、頭から読み進めることはできない。2~4ほどの選択肢から行動を選び、ときにサイコロで行動の成否を判定するため、「本とすごろく式のゲームがドッキングしたもの」などとも呼ばれてきた。ゲームブックはコンピュータゲームの高度化とともに衰退したというのが常套句だが、デジタルなノベルゲーム自体、ゲームブックと並行して発展してきたことが近年の研究で明らかになっている。
世界的な流れとして、ゲームブックは徐々に再評価されつつある。プレイに多人数が必要なTRPG(テーブルトークRPG、会話型のRPG)を気軽に遊べるソロ・アドベンチャーとしての可能性。あるいは、iPhoneのアプリケーションや電子書籍としての可能性。さらには、リアル脱出ゲームとの連動……。
なかでも見過ごせない要素として、ゲームブックの「ブック=本」ならではのアナログ性が挙げられる。一貫してそれにこだわってきたのが、今回のゲストであるフーゴ・ハル氏なのである。つまり、「ブックゲーム」の可能性を追求してきたわけだ。
実のところ、デニス・ホイートリー『マイアミ沖殺人事件』、フリオ・コルタサル『石蹴り遊び』、イタロ・カルヴィーノ『宿命の交わる城』、バーナード・ルドフスキー『人間のための街路』、ミロラド・パヴィチ『帝都最後の恋』、泡坂妻夫〈ヨギ ガンジー〉シリーズ……近年では円城塔「世界でもっとも深い迷宮」に至るまで、「ゲーム」と「ブック」の境界を扱った作品は数多い。
このたび、1980年代からゲームブック業界に関わってきたフーゴ・ハル氏の初の完全オリジナルの単著『ブラマタリの供物 クトゥルフ神話ブックゲーム』(新紀元社)が、満を持して発売された。種々のユニークな試みが盛り込まれた本書だが、「ブック」の本来隠し持つ遊戯性に光を当て、新たな読書可能性を示唆するという意味で、ふだん「ゲーム」に馴染みがない読者にとっても入りやすいものになっている。
本イベントでは、「ゲームブック/ブックゲーム」 を紹介したうえで、どうすれば「ゲームブック/ブックゲーム」 がつくれるか、というところまで一気に踏み込んでしまう。
――昔ながらのファンはもとより、面白い読書体験を求める人ならば、誰でも歓迎! 気軽にお越しいただければ幸いです。

************************************

日時:2019年2月1日(金)19:00~21:00 (18:30開場)
場所:双子のライオン堂書店(赤坂6−5−21-101)
参加費用:事前予約:1500円、当日:1800円
参考URL:
「ゲームブック温故知新――「ブックゲーム」という冒険」(レア原稿の採録あり)
http://analoggamestudies.com/?p=661

お問い合わせ:info(a)liondo.jp
************************************

【出演者プロフィール】
フーゴ・ハル(Hugo Hall)
ダダイストのフーゴ・バルにちなんだ名をもつ国籍不明の怪紳士。ゲームブック制作に1980年代黎明期から従事、以来運命に弄ばれるままに挿絵、ゲームデザイン、執筆をこなす。代表作に『グーニーズ アドベンチャー・ゲームブック』、『魔城の迷宮』(以上、二見書房)、『モービィ・リップからの脱出』、『虹河の大冒険』(以上、新紀元社)。ドイツ年間ゲーム大賞受賞作『シャーロック・ホームズ10の怪事件』(グレイディ、ゴールドバーグ、エドワーズ著)の日本語版(二見書房)に関わり、日本シャーロック・ホームズ大賞を受賞。モンティ・パイソン風のブラックユーモアが光るJ・H・ブレナンの〈グレイルクエスト〉や『ドラキュラ城の血闘』(創土社)の翻訳監修や挿絵も手がける。ボードゲームのデザインに、〈Yellow Hall Collection〉シリーズ(ホビーベース)がある。「Role&Roll」(新紀元社)に毎号、パズルエッセイやブックゲームを寄稿。「ウォーロック・マガジン」(グループSNE)にて「ゲームブックないしょ話」を連載中。脳内同居人(奥谷道草)の仕事として、「台湾旅行をゲーム化した」と評された『オモシロはみだし台湾さんぽ』、『もっとオモシロはみだし台湾さんぽ』(ともに交通新聞社)などがある。

岡和田晃(おかわだ・あきら)
巷では文芸評論家と呼ばれることが多いが、実はゲームの仕事は文芸よりもキャリアが長い。ゲームシナリオやリプレイ小説の執筆や翻訳は多数あるが、2018年、「ウォーロック・マガジン」連載の「無敵の万太郎とシックス・パックの珍道中」で、ついにゲームブック作家としても商業デビューを果たした。その前から、フーゴ・ハル氏のクトゥルフ・ゲームブック「バーナム二世事件」(『ホームズ鬼譚』所収、創土社)、「レーリッヒ断章の考察」(『狂気山脈の彼方へ』所収、創土社)のディヴェロップメントにも携わる。『ブラマタリの供物』ではクトゥルフ神話関係の考証や、解説の執筆を手がけた。